fc2ブログ

プロフィール

義父さんから引き継いだ畑と 義母さんの介護を綴ってます。 何事も本通りにいかないんですよね~!

はなこ

Author:はなこ
野菜・果物作りと介護の日々。

今年も新しいものにチャレンジしてみます!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


DATE: CATEGORY:介護
昨日は一日晴天ですとのことでしたが
昼過ぎから曇ってきてまさかの雨が降ってきました。
空を見上げてため息・・・・。


今日は介護の事。

一昨年は生死をさまよってたのが嘘のようです。
お母さんは在宅で穏やかに日々を過ごしてます。

といってもいろいろな隠れ病気を持っているので
それがいつ爆発してもおかしくないのです。

介護をしてもうだいぶ経ちますが
初めの頃は手探りで少ししたことでも神経質になって不安ばかり募る毎日でした。
自分がしっかりせねば!って気負いばかりで・・・。
今思うと自分が!自分が!と思っていたんでしょうね。

今は周りに助けられて、気持ちも軽くなってきました。

介護も慣れですねぇ~
今は少々のトラブルならなんとか対応できるようになりました。
ヘルパーの資格も持ってますが
やはり実践にまさるものはないと思います。
運転もそうですがペーパーだと、いざ対応となると難しいと思います。


屋内でワンコ、ニャンを飼ってるのもお母さんの為かも。
勿論癒されますが、24時間常時母の傍にいてるわけにもいきません。
その合間に少しでも癒されるものがいたら気が和むかもとのことで飼いだしました。
ニャンに名前をつけて、可愛がってくれてます。

全介護でいろいろと大変ですが
調子のいい時は歌を歌ったり笑ったり話をしたり・・・
また夜中に高熱が出たり怪我をしたりと
毎日いろいろありますが、無事に一日過ごせるとホッとします(^^ゞ

今日は週一回のディサービスの日。


今日はゆっくりディ!?
と思われるかもしれませんね(^^ゞ

でもいない時にしかできないことが沢山あって大忙しなんです。

さ~て

これからエンドウの後始末と畑の世話に行ってきます。








スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:介護
雨続きで洗濯物が乾きません
お母さんの部屋が洗濯干し場に変わります。
やんちゃなニャンが飛びつくわで、ほんと・・・かないませんわぁ~!

本当はもっと早くお祝いなんですが
検査入院が私の腰痛の為長引いてしまったので
だいぶ遅れてしまいました
ごめんね、お婆ちゃん・・・。



2704071.jpg

身内数人集まってお祝いしました。
久々の賑わいで喜んでましたね。
イチゴと生クリームを美味しいと言って食べてくれました。
来年も祝えたらいいですね。



お母さんは今でこそ全介護になってしまいましたが
それまではシャキシャキで運転が出来ないので
もっぱら移動はバス・徒歩で本当に元気だったんですよ。

肺炎をおこしてから急に弱りだしたのですが
治りかけた矢先に骨折したのが致命傷になりました。
でも痛いリハも一生懸命頑張って理学療法士さんも驚くほど回復しました。
しかし、また追い打ちをかけるように脳梗塞等いろいろと勃発して今に至ってます。

傍から見てても辛い、痛いと思う事も耐えて健気に頑張ってきました。

と言っても姑ですからいろいろと衝突はありましたよ
過去を忘れることはありませんが、お母さんの人生を純粋に見てきて
これからも見守ろうと思ってます。
まぁ元々穏やかな性格だったので介護を続けてこれたのかもしれません。

これからもよろしくね、お婆ちゃん!






DATE: CATEGORY:介護
家族が風邪を引くと次々と・・・
バタバタと過ごしていました。
もうクリスマスイブ・・・はや~い!

想い返せば・・・

一昨年暮れに母が重篤になり正月もないような感じで過ごしてたな~

長期入院で気を揉んでいた春先。

夏前に退院して在宅で介護が再スタート。

色々な事が目まぐるしく過ぎていき、やっとペースが掴みかけてきた今日この頃。

だいぶ足も手も動くようになってきて、表情も感情も出てきて

会話も出来るようになってきました。

入院時は誰が誰かも解らない状況で、よくぞここまで回復してくれたもんだとマジに思います。

今年の正月は家で過ごせることを嬉しく思います(多分ですが)



クリスマスツリーはちっこいのが有りましたが
賑やかな方がいいだろうと皆がプレゼントしてくれました。


2612243.jpg

ただ・・・・・

おばあちゃんも綺麗だなぁ~!って言ってくれたんですが
うちのニャンのお気に入りでもあり、何かと触ったりツリーに登ったりで日々無残な姿になりつつあります(^^ゞ
このニャンは今年に飼いはじめたもので、もっぱらお婆ちゃんの相棒です。
いつも一緒におねんねして、大の仲良しです(^O^)

そしてワンもニャンと仲良しでお昼寝したりじゃれあう仲です。

2612241.jpg


もう残りわずか。

ほんとあっという間の一年でしたが家族全員無事過ごせて感謝の一年でした。

後は・・・・・

大掃除して一年を締めくくりたいと思います。
もち、お節にお餅も作ってね(^^ゞ

DATE: CATEGORY:介護
夏野菜の収穫やら雑草取り等
毎日忙しく過ごしてます。

今年の我が家の梅は普通ぐらいですが
傷物が多くって・・・・
梅酒は二本作りました。
採った梅をなかなか処理できず、数日置いたら黄色くなっていたので
梅干にしちゃいました。
といっても紫蘇を入れずハチミツ漬にします。
かつ減塩なのでカビらないよう気を配らなきゃ~!

去年収穫ゼロだった杏は今年は少し採れて
杏ジャム(アプリコットジャム)と杏仁酒にしました。

2606251.jpg

甘酸っぱくって本当に美味しく仕上がりました。

数か月後の杏仁酒も楽しみです。


退院してから数週間経ちましたが
母は徐々に口数も多くはなってます。
が、長い入院生活で立つのは難しい状態でほぼ寝たっきりです。
調子の良い時は座らせてます。
が年齢が年齢ですので横ばいになっても上昇は見込めません。
それは仕方のない事です。

が、肝心の私の腰が・・・・・。

半腰体制が多い介護でやはり負担はかかってるみたいで
また腰にきちゃいました・・・・。
またまた整骨院通いです(+o+)

腰ベルト等着用してなるべく負担ないようにしてるつもりなんですが
やはり無理してるんでしょうか・・・。

以前、ショートで2泊見て頂いたことがありますが
人見知りと緊張を覚えやすい性格のせいか
認知が急激に進んだこともありなるべく家で見ようと思いました。

確かに病院に居た時と家とではこんなにも表情や認知度が違うのかと思い知らされました。
病院に居た時は家も忘れかかってて、帰宅時も無感情、無表情でしたが
今は家が良いと言って、病院は嫌だといいます。
どんなところでも住み慣れた所が一番だと言われますが、やはりそうなんですね。

腰痛が悪化したら看れなくなるので
今は最低限のことしかしてあげれてません。
でも母も察知してるのか、私を気遣ってくれたり
頑張って腰上げや動きにくい手を使って手助けをしようとしてます。

嫁姑の関係だったので昔はいろいろありましたが
今は無邪気な母を見ると、昔の感情はもう消えてます。
ほんとうに自分で言うのもなんなんですが(^^ゞ

もう残り少ない人生を少しでも楽しく過ごしてくれたらいいな~と
今はそういう思いでいっぱいです。

介護は決して楽な事ではありません。
思いはあっても綺麗ごとですむ問題ではありません。
時には憎み、時には悲しみ、時には大声で怒鳴ることもあります。
それにまだ反応がある時は、私にとっては大事な母、人間だと思います。
この感情を大切にして、これからも介護を続けるつもりです。

また、いろいろとアドバイスしていただければありがたいです。





DATE: CATEGORY:介護
朝晩はすごく寒いが日中お日様が出ると暖かく気持ちが良いです。

やっと精米して新米を頂きました
美味しくっておかず無しでも何杯でもいけちゃいます。
もち米もお餅にして頂きました。
ぬくぬくを手で丸めてすぐ頬張る時の幸せはたまりません~!

中庭に座って干し柿作り。

11010.jpg

バケツ二杯分の渋柿を剥いて吊るします。

タクラという渋柿で結構大きくって干しても食べごたえが有ります。

去年初めて熱湯処理をしたらカビが生えず長い間日持ちして最後まで柔らかかったので
今回もします。他に焼酎を吹きかける方法もあるみたいですね。

皮は干して沢庵の甘味料として使う予定です。



久しぶりに母の状況。

最近は特に物忘れが(認知)ひどく
自分の名前が言えない時が多くなってきました。
呼び掛けには応じますが、さて名前を聞くと答えられません。

声掛けはしてたのですが(一方的に)
PTさんに喋らすことの重要性を教えて頂いて
今は言葉のキャッチボールをしてなるべくいろいろと会話するようにしてます。
チンプンカンプンな事にも合図地して合わせて行ったり
早口言葉やジャンケンや童謡を歌ったりと接する時間を多くするように心がけてます。

が、やはりなかなか思うように時間が取れない現状に
申し訳ないな~って思っちゃいます。


これから寒くなると風邪、肺炎がやはり気になるところ・・・。

なんとか無事年を越せれたらな~と思いますが、どうなることやら

今 母は縁側ですーすーと休んでます。

『ようこんだけ寝れるな~』って言うのが口癖ですが

『寝れるのは健康な証拠だよ』っていつも言います。

辛いと寝れないというのが亡母の口癖でしたから・・・・。


母が大好きな家で安らかに楽しく過ごしてほしいと思ってます。

時には怒りますが



copyright © 2023 野菜作りと介護を天秤に!  all rights reserved.Powered by FC2ブログ