fc2ブログ

プロフィール

義父さんから引き継いだ畑と 義母さんの介護を綴ってます。 何事も本通りにいかないんですよね~!

はなこ

Author:はなこ
野菜・果物作りと介護の日々。

今年も新しいものにチャレンジしてみます!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


DATE: CATEGORY:ほうれん草
霜がおりたら野菜は甘くなるといいますが
最近少しお野菜に甘みが出始めました。

ほうれん草

1811171.jpg

まだそれほど寒さが厳しくないので葉っぱも柔らか。


1811172.jpg


赤い軸が最高に旨い♪

でもしっかり根元を洗わないと砂が残りますね。

胡麻和えにしましたが、柔らかく甘く美味しかったです。


この時期になると色々なお漬物を作ります。



1811173.jpg


今朝は野沢菜漬けと大根の柚子酢漬、しょうゆ漬け、赤蕪の麹漬け。

あまり食べすぎると塩分も取りすぎになっちゃいますが
新米とお漬物で食べすぎ注意ですわ('◇')ゞ



スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:ほうれん草
霜が降りたら野菜が甘くなると言われてますが、
この時期のお野菜はとんでもなく甘いです。
おネギや白菜、キャベツの芯も!

毎朝いただいてる大根おろし、最高っす!
沢庵も今年は美味しく仕上がって有難いです。

第二弾のほうれん草。

寒さで全然大きくならず、ビニールも掛けず
放置してたのですが、ようやく・・・・



3001261.jpg


まだ小さいので間引き程度ですが
来月にはそこそこ食べれるかな!?




DATE: CATEGORY:ほうれん草
天気予報によると明日、明後日に強い寒波がきていて
近畿にも雪が積もる予報・・・。

雪が欲しい人には申しわけないけれど
やはり最低限で収まって欲しいというのが本音です。


毎朝の霜でお野菜が甘くなっていきます。

毎朝お漬物を頂きますが
本当に美味しい!
それに大根おろしの甘いこと。


2901121.jpg


青首大根の青い所も甘いけれど
紅芯大根は本当に甘いです。
見た目はちょっと驚きの色ですが、美味い♪


第二弾のほうれん草も大きく生長してきました。

2901122.jpg


この時期のは特に美味しい。

私が一番好きなとこは・・・・


2901123.jpg


根っこの赤いとこ♪

しっかり土を洗い流さないとジャリジャリしますが
ここは最高に美味しくって

兎も角、白菜もだけど芯が美味しいですね。


まだまだこの美味しさを味わい続けます

DATE: CATEGORY:ほうれん草
昨日も暑かったぁー

畑も雨が降らずこれだけカンカン照りだと
またまた水遣りが大変

早生玉ねぎの軸が折れはじめたので
来週ごろに収穫します。

先日テレビで玉ねぎの番組をしてましたが
新玉はスライスして今まで水にさらしてましたが
これは勿体ない食べ方らしいです。
スライスして空気にさらして、辛みだけ飛ばして甘み成分を逃がさない方法です。
切って置くだけ!?
と思い早速試してみました。
瑞々しさは半減してますが、辛みはなく甘みが感じられてすっごく美味しかったです。

ほうれん草もようやく出揃ってきました。

サラダあかりという赤い軸の生食用です。


2704272.jpg


少しでも雨が降らないかな~


DATE: CATEGORY:ほうれん草
大型連休も終わりになりましたね。
連休中にいろいろとまとめて片づけようと頑張りました。

夏野菜の90%は植え終わりました。

が、植え終えてもまだ追加や成長中の世話とか
収穫とか、まだまだすること沢山あるじゃん!!


ほうれん草

13456.jpg

寒冷紗で覆ってたので農薬もせず育ってます。

込み合ってきたので間引きしました。

13444.jpg

お浸しにして頂きました。
柔らかく味が濃く美味しかったです。


早生玉ねぎも収穫して玉吊りしました。

絹さや、スナップエンドウも毎日収穫~!

早生のさやえんどうも膨らんできてもうすぐ豆ごはんが食べれそうです。


連休中のこの暑さにダウンしそう

一降り欲しいですね・・・・。


おまけ:

いつもこの時期きゅうりやナスが出来るまで
酸くなる沢庵(古い)でお漬物を作ります。
ひと手間かかりますが、パリパリで美味しくご飯がすすみます。
これもある意味でエコですね。

13666.jpg


copyright © 2023 野菜作りと介護を天秤に!  all rights reserved.Powered by FC2ブログ