fc2ブログ

プロフィール

義父さんから引き継いだ畑と 義母さんの介護を綴ってます。 何事も本通りにいかないんですよね~!

はなこ

Author:はなこ
野菜・果物作りと介護の日々。

今年も新しいものにチャレンジしてみます!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


DATE: CATEGORY:トマト
今日は一日雨でした。

トマトが沢山採れてますが
そういう時はいつもトマトジュースを作ります。

1907111.jpg


ミニがたくさん・・・。


大トマトとミニトマトでジュース作り!


1907112.jpg


いつもごちゃまぜするんですけど
黄色が沢山出来たので、興味本位で分けて作っちゃいました。



黄色はミニだけなので、すっごっく濃い!甘い!

赤色は酸味と甘みと半々です。
市販よりずっと濃厚ですが、黄色には負けました・・・・。


1907113.jpg


見た感じトマトジュースって思えませんね(^^♪

元気になる一杯です。



スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:トマト
毎日雨がよく降りますが
梅雨明けは、いつになるんでしょうか?
あけたら、また暑い日々がくるんでしょうねぇ。

ハウス栽培のトマトは終盤になり
今は路地栽培が沢山なりはじめてます。

1907091.jpg


周りを寒冷紗とネットで覆ってます。

今年はカラスが多くって・・・・
ネットが近いと突かれます。
本当に厄介ですわ

1907092.jpg


今年は大玉(桃太郎ファイト)とミニトマト(ピンキー、キラーズ)

毎日トマト三昧!

ミニトマトは沢山取れて取れてうれしい悲鳴です♪


DATE: CATEGORY:トマト
30℃超えで暑い!暑い!
真夏になったらどうなるのぉ~

寒い日はハウス内が天国でしたが、今は蒸しぶろ状態で暑い!
天井に寒冷紗をしてますが、やはり暑い!

ハウス内でメロンとトマト、きゅうり等を作ってますが、水遣りが大変です。

大トマト 桃太郎ファイト

1805251.jpg


赤くなってきました(^O^)


ミニトマト ピンキー

1805252.jpg


挿枝は路地に10本ほどしてます。

ハウス内は雨がかからず水分量が抑制できるので甘みがあり肌がきれいなんです。
路地のものは反対にダイナミックな味で濃いように思えます。
私はどちらかと言えば露地物の方が好きです。
皮が厚いですが、湯銭剥きすれば気になりませんからね。


DATE: CATEGORY:トマト
もう12月も半ば。
一年いろいろあったなぁ~

毎年こぼれ種から生長しているトマト
畑では寒さの為枯れてしまうので
数本だけ救出して家で栽培してます。

今年の救出苗はミニトマトだったみたい。


2912151.jpg


簡易温室内に置いてますが
そろそろ室内に置かないとダメですね。

いつもながら生命力を感じます♪


DATE: CATEGORY:トマト
ハウス内のトマトはもう4~5段目だけになってきましたが
路地栽培のトマトが赤く色づいてきて
毎日トマト!トマト!トマトだらけ~~!

有難い悲鳴ですよ♪


2907061.jpg


カラスや小動物よけのネットを張ってますが
桃太郎ファイトです。



2907062.jpg


こちらはピンキー


綺麗に見えてますが
よ~~~く見ると虫食いが・・・・・・。
皮が薄いから虫さんも食べやすいのか


露地栽培分は全部ハウス内のトマトの挿し苗です。



今年のトマト栽培の一番の注目は
私の買った購入苗の中では一番高かった
サントリー苗〝純あま〟

めっちゃ甘いと書かれてて、そんだけお金を出す価値があるのか!?
とプランターで大事に大事に育ててきました。


2907063.jpg


やっとやっと赤くなってきたーーー


説明書き・・・・
うま味成分「グルタミン酸」が他品種の2倍以上。
甘さとうま味の相乗効果で食味バツグンです。
ぷりっ’とした 弾力のある 甘い果肉は、 まるで「ぶどう」の ような食感。


期待大でいただいてみました。



確かに甘みが強いです。
ぶどうみたいなプチっとした歯触りです。

悪く言うと酸味がありません。

確かにトマト嫌いの方ならいいかもしれませんね。

でもトマト大好き人間には何か物足りないような・・・・?

まだ一粒しか食べてないのでこういう評価しかできませんが
これからたんまり出来てきたら再評価したいと思います。


まだまだトマト三昧が続きそうです。









copyright © 2023 野菜作りと介護を天秤に!  all rights reserved.Powered by FC2ブログ