fc2ブログ

プロフィール

義父さんから引き継いだ畑と 義母さんの介護を綴ってます。 何事も本通りにいかないんですよね~!

はなこ

Author:はなこ
野菜・果物作りと介護の日々。

今年も新しいものにチャレンジしてみます!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


DATE: CATEGORY:里芋・芋類
朝晩は寒いけれど、日中は暖かくって過ごしやすいです。

山芋の葉が枯れだしたので、試し掘りをしてみました。


丹波芋


1911053.jpg


可愛らしい大きさ。
もう少し大きかったらうれしかったのに・・・・・。


短型自然薯


1911052.jpg

今年初めて栽培しましたが、やはり掘るのが大変!

上の方はチマチマと掘り出して、途中からスコップを使いました。

どう伸びているのかわからないので、気を付けながら少しづつ・・・・。

あ~疲れたぁー
(私は横でこちょこちょ掘っているだけですが)

1911051.jpg


細いのは来年度の種芋にするつもり。

でも掘るのが大変なのでしないかも~~('◇')ゞ

後は味次第で決めます(笑)


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:里芋・芋類
また台風が発生しましたね。
被害がでないよう祈るばかりです。

背丈は大きくなったものの・・・


1909211.jpg


今年は日照り続きで葉が枯れて水遣りも大変でした。

さて、土の中はどうでしょうか!?


1909212.jpg


まだ小さいものもありましたが、十分食べれる大きさ。
ちょっとほっとしました。


秋冬野菜が少し遅れて気を揉んでます。
台風が無事過ぎてくれますように!!


DATE: CATEGORY:里芋・芋類
毎年、大和芋を栽培していますが
今年は丹波芋と短型自然薯の計3種類植えてます。

順調に育っていたのに、自然薯だけ春の猛風でツルを巻きつけていたネットが棒ごと吹っ飛び、全滅してしまいました。
自然災害ですもん、仕方ありませんよねぇ~

1908311.jpg

他の二種類は順調に・・・・・・



沢山の糞が・・・・・それも大きな糞が・・・・・


キイロスズメの幼虫でした。
カシャカシャと小さい物音が聞こえたので見てみると、いました!!
同系色なので本当に分かりにくいですねぇ~


収穫は11月下旬~の予定です。


DATE: CATEGORY:里芋・芋類
夜も寝苦しい毎日。
昔ならクーラー無しでも窓を開けていたらそれなりに涼しく感じていましたが、今は無理っ!!
身体がだるいっし、のどの調子も悪いっし。
朝晩だけでも過ごしやすくなってほしいもんです。

畑の水遣りはもう諦めました・・・・・。


里芋は例年田んぼの周りに植えてますが、葉が日射病かも

1908091.jpg


マルチをしているお陰か、マルチの中は湿ってます。

台風は要らないけれど、雨は欲しいですわ。


DATE: CATEGORY:里芋・芋類
寒くなってきましたね。
掃除や障子張りに毎日が忙しいです。

インフルの接種も済みました。
予約して一週間待ちました。皆さんもお早めに~

寒さで葉っぱがよれかけてきました。

1812102.jpg


軸が赤いのは海老芋。
ほっこり美味しいですよ。

1812103.jpg


そろそろ冬支度をしなきゃ~ね。

大根をまたまた収穫しました。
勿論お漬物行き~~~

1812101.jpg


洗う時、水の冷たさがしみますなぁ~






copyright © 2023 野菜作りと介護を天秤に!  all rights reserved.Powered by FC2ブログ