fc2ブログ

プロフィール

義父さんから引き継いだ畑と 義母さんの介護を綴ってます。 何事も本通りにいかないんですよね~!

はなこ

Author:はなこ
野菜・果物作りと介護の日々。

今年も新しいものにチャレンジしてみます!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


DATE: CATEGORY:じゃがいも
先日テレビで冷たい雨が降るとのことでしたが
そんなに寒くなく、反対に大丈夫かな~と思うこの頃。
今日も日中は暖か。

秋じゃがを先日掘り起こしました。


1811281.jpg

殆ど何もせずでしたが、やはり葉っぱは虫食い・・・・


掘るまで心配でしたが、芋は大丈夫でした。


1811282.jpg


メインはニシユタカ。

ベニアカリとキタアカリも少し植えましたが
キタアカリは殆ど全滅でした・・・。
なんで~~!?

蒸してバタじゃがして食べましたよ。
やっぱ、堀りたては最高ですね。


スポンサーサイト



DATE: CATEGORY:じゃがいも
今日はほぼ晴れマークでしたが、ほとんど曇りでした。
風が吹くと気持ちいいというより、肌寒く感じましたね。

昨日はよい雨で野菜が生き生きしたように見えます。
気候も落ち着いてきましたし、生長が楽しみです。

今年も秋じゃが栽培しています。
秋は種芋を買わず、春に収穫したものを栽培しています。


キタアカリだけがやや出遅れですが、他は順調に成長してます。


1810121.jpg


花がちらほら咲き始めました。

収穫が楽しみです。



台風で枝が折れたり、垂れ下がっているので負担な所を間引きました。


1810122.jpg


結構な量~(デコポン)

以前テレビで摘果をジュースにして消費するのを見たことがありますが
捨てるのは勿体無いのでチャレンジしてみようと思います。
きっと酸っぱいだろうなぁ~



DATE: CATEGORY:じゃがいも
おはようございます。
あっという間に9月になりました。
日本列島あちこちで災害だらけですね。

うちは台風の被害を軽く受けたのですが
それでもすったもんだしてました。

台風の風の通り道だったのか、二~三か所、瓦が数十枚飛んで落下。
強風で屋根が飛ばされそうで恐怖でしたわ・・・。
その近辺はトタンが吹き飛ばされたりシャッターが破損したりといろいろ被害が・・・。

大工さんは大忙しで当分補修にきてくれそうもありません・・
仕方ないですよねぇ~

畑もほとんど半壊滅的かな。


でももっと困ったのが停電・・・・。

昼から何度も停電はあったのですが、最終三時頃からストップ。

私ら若い?もんは問題ないのですが、おばあちゃんがピンチ!
エアコン、電動ベッドが止まるので暑くなるわ、ベッドが下がらない(丁度背上げしていた)、エアマットの空気が入らない等
マジどうしょうかと悩みました。
病院に運ぶか、親戚へ運ぶか迷いました。
いつ点燈するかも不明でしたし(関電、電話つながらず)

まずは冷凍庫のアイスノン等で頭や脇を冷やし、うちわで仰いだり・・・・。


18時頃には収まったので雨戸や窓を開けて風を入れて暑さは少しは収まりました。

後はベッド・・・・・。寝れない・・・・。

エアマットもダメなので、ひとまず厚みのあるマットに降ろして
褥瘡防止で数時間ごと体位変換(蒸し暑いのでなかなか寝れないです)

早朝に電気がつき、冷房とエアマットへ移し替え。

まぁ、これぐらいで電気がきて良かったです。

後で病院にその旨を伝えると、対応はするとのことでした。
ただ、そこまで連れて行くのも大変なのですが( ゚Д゚)

ともかく後片付けが大変でバタバタしていました。


ジャガイモが芽を出してきました。
土の中は大丈夫だったものね。


1809091.jpg


いろいろと秋冬野菜の種のまき直しがありますが
台風後、雨続きなので何もできません。
焦っても仕方ないので、ぼちぼちやっていきます。


DATE: CATEGORY:じゃがいも
暑いですねぇ~
これから梅雨に入るとまたまたうっとおしい日々が続きますね。

種イモを植えて大体三か月後には収穫できるということで
掘り起こしてみました。

初めてのマルチ栽培で、こんなに何もしなくっても大丈夫?と思う暇もなく
掘る時期が来てたというのが現実ですが(^^ゞ

店員さんがお勧めのシンシアですが・・・・


1806032.jpg


ええ、感じやん!


1806031.jpg


粒ぞろいの良い芋がゴロゴロありました。

久々の上出来です!


他にキタアカリ、メークィーンも起こしてみましたが
なかなかの良い出来で来年もマルチ栽培をしようと思いました。

今年はうまく出来ましたが、来年もとは限りませんが、お勧めですね!


シンシアは蒸して頂きましたが、クリーミィーで美味しいでしたよ

DATE: CATEGORY:じゃがいも
いつもジャガイモ栽培は最初マルチに、芽がでると剥がして
後は追肥と土寄せをします。
暖かくなると雑草まみれになり、土寄せも数回と結構手間がかかるのですが、
他の方のブログを見て、マルチ栽培ですることにしました。
少しでも楽にできたらうれしいですもん。


1804161.jpg


9割芽がでましたが、残りはもう無理かな?

2~3本に間引きして、後は見守ります(^^ゞ

うまくできたら万々歳なんですが。



八重が満開で重たそう!

1804162.jpg


綺麗だな~



copyright © 2023 野菜作りと介護を天秤に!  all rights reserved.Powered by FC2ブログ