fc2ブログ

プロフィール

義父さんから引き継いだ畑と 義母さんの介護を綴ってます。 何事も本通りにいかないんですよね~!

はなこ

Author:はなこ
野菜・果物作りと介護の日々。

今年も新しいものにチャレンジしてみます!


カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

最新記事


カテゴリ


最新コメント


最新トラックバック


DATE: CATEGORY:さつまいも
朝晩がめっきり涼しくなりましたね。
もう長袖じゃないと寒くって。

10月に入ると稲刈り、脱穀作業と天候と相談ですが
毎日慌ただしく過ぎていきます。
昔はこれぐらい一晩寝ると復活できたけれど、今はなかなか疲れが取れないなぁ。

まだ稲刈り等が少し残っていますが、その合間に畑作業をしてます。

4月中旬に植えたサツマイモ。

今年の出来は悪く、なかなか太ってくれず今日になりました。


1910161.jpg


安納芋、やや細めが多いですねぇ~


1910162.jpg

紅乙女

可愛らしい名前ですが、なかなか綺麗な形のものが多かったです。


紅はるかはややこぶり。


第二弾を掘るのはまだまだ先になりそう。


今年はなんでこんなに太りが遅いんだろうなぁ~
ツルボケでもないし、原因は気候のせい??

寝かせて12月ごろ食べる予定です。待ち遠しいなぁ。


DATE: CATEGORY:大根
猛烈な台風が来るということで
前倒しして稲刈り作業に入りました。

でもそういう時に限って、機械がごねたり、雨が降ってきたり・・・
刈れる量も限られるし、多く刈っても乾燥機に入らないし・・・・

今日も曇りで大丈夫かなと思うや雨が降ってきて。
思うようにいかないね。


畑の大根

1910051.jpg


筋蒔きしたので適当に間引きました。


1910052.jpg


第一弾は点撒きしたので間引きできなかったけれど
今回はたっぷり!

お浸しやお漬物でいただきました。
瑞々しくって美味しいですね。

明日は晴れるといいな。
頑張るぞ!

DATE: CATEGORY:水菜・菊菜・葉もの
10月になりました。

周りでボチボチ稲刈りをする機会音がしてきます。

我が家は台風が去った後にする予定ですが、天候次第なのでどうなることやら~
ともかく今は腰をいわさないよう、無理はしていません( ;∀;)

葉物野菜、この暑さのせいでしょうか?
虫被害が半端ないです。

1910011.jpg

サラダ水菜ですが、虫食いだらけと暑さで発芽せず・・・


1910012.jpg

ビタミン菜も虫食いに葉がごつごつして見るからに美味しくなさそう。


1910013.jpg

ワサビ菜だけがわさわさ~
辛み成分が虫には苦手?なんでしょうか・・・・


ほうれん草は水遣りが出来てなく消えて無くなりました。


この暑さで水遣りが大変!
分葱やネギも干からびてくる状態!

再度、葉物をはじめ全般的にまき直ししなきゃーですが
これから稲刈り時期に入り、気持ち的にはダレぎみですわ(@_@。


DATE: CATEGORY:日記
また台風が発生しそうだとか。
稲刈り前にまた来るのか・・・・。

自然災害は勿論、動物被害が多くなりましたね。

ブドウはアライグマに殆どやられました。

1909271.jpg


イチヂクもそう。

これはカラスが殆ど。


1909272.jpg

これはデコポン。

今は硬く酸っぱいので被害はありませんが、美味しくなってくると突きにきます。


1909273.jpg


今年から初なりしたレモン。

トゲ無しって書いてあったのに、めちゃトゲでてるっし"(-""-)"

これは大丈夫だよねぇ~


人が食べて美味しいものは動物、虫達も美味しいわけで、仕方ないと思わなきゃいけないんでしょうか。
共存は難しいですね。




DATE: CATEGORY:里芋・芋類
また台風が発生しましたね。
被害がでないよう祈るばかりです。

背丈は大きくなったものの・・・


1909211.jpg


今年は日照り続きで葉が枯れて水遣りも大変でした。

さて、土の中はどうでしょうか!?


1909212.jpg


まだ小さいものもありましたが、十分食べれる大きさ。
ちょっとほっとしました。


秋冬野菜が少し遅れて気を揉んでます。
台風が無事過ぎてくれますように!!



copyright © 2023 野菜作りと介護を天秤に!  all rights reserved.Powered by FC2ブログ